Research
思春期の子どもの心を育む"チャムシップ"とイマドキ親子の関係とは
「チャムシップ」という言葉を聞いたことがありますか? これは心理学の言葉で、「思春期頃に現れる同性同年齢の親友関係」のこと。思春期や親友といった言葉から少し身近に感じるのではないでしょうか。 今回は、心理・行動科学科の教授...
「チャムシップ」という言葉を聞いたことがありますか? これは心理学の言葉で、「思春期頃に現れる同性同年齢の親友関係」のこと。思春期や親友といった言葉から少し身近に感じるのではないでしょうか。 今回は、心理・行動科学科の教授...
うれしい時や楽しい時の気分をさらに高めてくれたり、落ち込んだ時にそっと寄り添ってくれたり。音楽は私たちの日常のさまざまな場面を彩る大切な存在です。 心を激しく揺さぶるような楽曲や、思わず口ずさんでしまう親しみやすいメロディは...
年始は神社に初詣に行き、夏はお盆、12月になるとクリスマス。結婚式は教会で挙げ、お葬式はお寺で……。日本では多くの人々が、日常の中でさまざまな宗教を行き来しています。それなのに、宗教について学んだり考えたりする機会は、今まで...
SDGsという言葉もすっかり定着した昨今。 エコバッグやマイボトルを持ち歩くなど、自分にできることから始めている人も多いのではないでしょうか。 今回お話を伺うのは、SDGsが採択される20年以上前から環境問題に関する研究に...
阪急西宮北口駅から今津線で北にひと駅の門戸厄神駅。 厄除けで有名な門戸厄神東光寺へのお参りで訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。 特に初詣や厄除け大祭の時期にはたくさんの人で賑わいますが、普段は地域住民や神戸女学院...